以前にも書いたことがあるが、井田の浅場では、イソギンポの仲間やコケギンポの仲間を探すのが楽しい。岩の隙間やフジツボの殻の中から顔だけ出している姿からは、なんとも言えない可愛らしさを感じる。
今回UPした画像だが、撮影したとき、モニターにプレビューされた撮影画像の背景のブルーに驚いた。最初、カメラの色調設定を間違えたのではないかと思ったのだが、もう一度シャッターを切ると、次は背景が茶色に…(下の画像↓)。んん?…と、よく見てみると、コケギンポの背後でソラスズメダイが行ったり来たりしていた。水のブルーではなく、ソラスズメダイのブルーの背景…狙って撮ったわけではないけど、これはこれでなかなか面白いかな…。
コケギンポ科 / Chaenopsidae
アライソコケギンポ / Neoclinus okazakii (Fukao,1987)
OLYMPUS C755
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。