チョット前にPCのモニターが壊れてしまって、新しいモニターに買い換えたのだが、以前のモニターでレタッチした画像を新しいモニターで見てみると、全然別物になってしまっていることに唖然としてしまった。モニター調整もしてあるのだが、やはり、10年ものの色褪せて暗くなってしまった旧品と新品との違いは大きい。分かっていたことではあるのだが…。
まあ、どうせ様々なモニター環境で見られるであろうWEB上に公開する画像に関しては、あまり画質に対するこだわりは無いし、コンセプト的にも写真を見せるというよりは、海の生物を紹介するというニュアンスでやっているので、まあいいか…という気もするのだが、自分のモニターで見ているのに、思うところと全然違うイメージになってしまっていたりすると、思わず「うーむ…」と唸って、PCの前で固まってしまうのであった。もう深く考えるのはよそう…。
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。