イザリウオ科 / Antennariidae
ベニイザリウオ / Antennarius nummifer (Cuvier, 1817)
大瀬で季節を問わず何時でも逢う事が出来るのがベニイザリウオです。伊豆でもっともポピュラーなイザリウオでしょう。それ故か、大人気という感じではないのですが、伊豆らしいイザリウオという気配も濃厚で、個人的には大好きな魚です。
イザリウオ科 / Antennariidae
ベニイザリウオ / Antennarius nummifer (Cuvier, 1817)
門下に居たピンク色っぽい個体
イザリウオ科 / Antennariidae
ベニイザリウオ / Antennarius nummifer (Cuvier, 1817)
岬の先端で見かけたカモフラージュ系
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
前にも書いたんですが、ベニイザリウオは造形的にはいちばん愛嬌があると、個人的には思ってます。
ちなみに、薄いピンクのイザリウオは海中で自然の状態で見ると、ピンクには見えないんですよね。この写真のカイメンと同じような色に見えました。やはり、周囲の色に合わせるんでしょうね。
上の2枚の、ピンクのベニイザリ、見てみたいですo 他のイザリと比べて、全体的に丸っこいカタチをしていて、かわいらしく感じますo こういうキレイな色のものは、居場所もキレイな色のところなので発見したら嬉しいでしょうね!
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。