イザリウオ科 / Antennariidae
イザリウオ / Antennarius striatus (Shaw et Nodder, 1794)
イザリウオの繁殖シーズンも一段落ついたのかなぁ…と思っていたのですが、まだまだヤル気満々のようです。写真(上)の黄色いイザリウオは凄いスピードで疾走するように泳いでました。こうゆうのは繁殖シーズンによく見かけるシーンですね。写真(下)の毛むくじゃらのイザリウオはGallery144のペアの雌の方なのですが、お腹がパンパンに膨らんでました。そういえば、サツマカサゴなんかも産卵直前と思われる個体やペアをよく見かけます。これも、まだやってるんだ…という感じです。アオリイカも8月に入ってからいきなり産卵ラッシュになった時期があったし、海の中のことっていうのは、僕程度じゃ簡単にセオリー付けることことが出来ることなんて無いんだろうな…と思いました。まあ、いろいろあるってことは、それだけ楽しみが増えるってことだから歓迎なんですけどね。
イザリウオ科 / Antennariidae
イザリウオ / Antennarius striatus (Shaw et Nodder, 1794)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
お久しぶりです。
イザリウオ…少なくなってしまったなあ…と思っていたら、月曜日だけで5個体登場、他にベニイザリウオが4個体ほど出ていたようです(僕はベニは見れませんでしたけど…)。やはり大瀬はイザリウオ天国です。
泳ぐイザリウオ、1/6秒ぐらいのスローシャッターで躍動感を出したかったんですけど、海の中が明るすぎて、チョット無理でした。それよりなにより、ハゼを撮ってる最中だったので、クローズアップレンズをはずすので精一杯でしたけど…(苦笑)。
泳いでいるところ(しかも海底から離れて)に出遭えたのはラッキーでした。
一番みたいシーンです。すごいスピードが、画像からわかりますぅ。大瀬崎いいなぁ。
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。