f5.6 1/100 iso100
まあ、いろいろとあるのである。
簡単に説明したところで、要らぬ心配をかけたり…誤解されたりする可能性がナキニシモアラズなので、あえて今は何も言うまい。
大モンダイだ…と言えば、確かにそうかもしれないし、大したこと無い…と言ってしまえば、大したこと無いし、まあ、そんな程度のことなのだが…。
しかし、何か事があると、いろんなことが日の下にさらされる…というか、ああ…そう云うことだったんだ…と、分かってしまうというのが世の常なんですな…。
いつまでも、更新をサボり続けていると表示されてしまうという「スポンサー広告」なるものが、このブログのトップを飾り続けているのは良くないだろう…ということで、とりあえずそれを消すために更新を…。
会う人…会う人…みんなに「ずっと広告が出ちゃってる」と挨拶がわりに言われるような状況なので…(苦笑)。
まあ、言ってくれるってのは喜ぶべきことなのだろうと思うし。
写真も全くと言っていいぐらいまともに撮っていなかったので、久しぶりにリハビリがてらに撮ってみた。
越冬モノなんだと思うけど、こんなヤツまで来ていたんだね。
スズメダイ科 / Pomacentridae
セナキルリスズメダイ / Chrysiptera starcki (Allen,1973)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
セナキ…かわいかったですよ。
ウミウシ帰りに見るのに丁度いいかな。
ぜんぜん大丈夫ですよ。
誤解無きように伝えられればモンダイ無しなんで…(笑)。
写真…撮りたいですね。
新しい刺激がほしい感じです。
セナキ…沖縄にはいっぱい居ましたよね。
伊豆ではわりと珍しいんですよ。
ドライ…手に入れたようで。
こっちでもバンバン潜れるじゃないですか。
潜りに来て下さいね。
ひとまず生存確認できて良かったデス(笑)
セナキさん、この子なんですねーーーっ
見てみたいなぁ。。。
耳が痛い事を聞いてしまいましたね。ゴメンナサイ。
でもこうやってまた写真が見れて嬉しいです。
青と黄色で、好きな色合いです^^
謎の多い松川さんですが、潜りに行ける日を楽しみにしていますので!
な~んと、ドライも入手したんですよ^^v
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。