FUJIFILM FinePix F30 f5.0 1/60 iso100
これは去年の秋に撮った写真。
ぼんてんカエルアンコウ…
見ることが出来たのは、この時が唯一で、その後、僕がなかなか大瀬に行けないでいるうちに、"ぼんてん"から降りて沖の方に向かったという噂を聞いた。
個人的には去年見ることが出来た生き物の中で最も印象に残り、好きだったのがコイツである。
もう一度撮りに行こう…と思っていたのでUPしていなかったのだが、居なくなってしまったからには唯一残されたこれらの写真を載せておかねば…となった次第。
比較的ネタの多かったこの時期、「湾内なら何処を攻めようか」…と迷っていた僕に、はまゆうMSの相原氏が強く奨めてくれたので見に行ったのですが、さすが"大カエルアンコウ愛好家"のツボを心得ているナイスなアドバイスでした。
FUJIFILM FinePix F30 f5.0 1/60 iso100
このカエルアンコウ…、かなりの長期間に渡ってこのポジションに居続けたのだが、何故にここが気に入ってしまったのかも謎なのであった。
カエルアンコウ科 / Antennariidae
カエルアンコウ / Antennarius striatus (Shaw et Nodder, 1794)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
沖に行ってしまわれたそうです。
主人不在のぼんてんは見てきました。
可愛かったですよね。
戻ってきたりはしないんだろうなぁ…。
また潜りに来られるの、楽しみにお待ちしています!!
沖に行っちゃいましたか…
どストライクな子でした~
リベンジ叶わず…あの時の写真は大事にしないと
いる場所も毛に覆われたふわふわ感も色合いも大きさもかわいらしかったですね
また素敵な出会いを求めて大瀬崎に遊びに行きたいと思います
今年もよろしくお願いします
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。