fc2ブログ

Diver's High +++ Underwater Photograph +++ Photographer Matsukawa Soichi

オオモンカエルアンコウ

FUJIFILM FinePix F30 f6.4 1/60 iso100



 今週は水温がまた少し下がっていた。

 上がったり下がったりを繰り返しているので、このまま下がっていくとは言い切れないし、また上がるのかもしれないが、こうゆうときというのは、それまで見られていた生き物が姿を消すことがあるし、掲載時期を逃して今季撮影した写真を紹介しきれなくなるというのもなんなので、とりあえずオオモンカエルアンコウをUPしておくことに。

 おそらく今季最初にUPした個体と同一個体と思われるのだけれど、撮影場所が違うのでホントのところは分からない。

 これまでの他の観察例でも同じケースがあったのだが、オオモンカエルアンコウ幼魚のピンクバージョンは、成長とともにこのアイボリー色に変わることが多いようだ。


カエルアンコウ科 / Antennariidae
オオモンカエルアンコウ / Antennarius commersoni (Latreille,1804)



Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.

2012/01/09(月) 01:31:50Fish trackback:0 comment:2 オオモンカエルアンコウ
コメント
この記事へのコメント
> TAKA さん
今年もよろしくお願いします。

このオオモンは失踪してしまいました。
おそらく付近に隠れていると思うのですが…。

生き物好きな人が集まってくれて、みんなでいろいろ探せると楽しいだろうな…と思ってます。

ぜひぜひ潜りに来てください!
楽しみにお待ちしています。

あ…ドライ…レンタルも格安販売もありますヨ。
2012/01/09(月) 20:35:48 | 松川 | #4R5.xbJk[ 編集]
かわいい・・・
この色合い、見たことがありません。
あ、ご挨拶遅れましたが今年もどうぞよろしくお願いします!
今年の目標に、「松川さんのところに潜りに行く♪」を入れました^^
そのために?!ドライ入手も考え中です!
2012/01/09(月) 13:50:52 | TAKA | #IJL2td8w[ 編集]
コメントを投稿する

トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック






Contrust scale (graduated 16steps)
コントラストスケール
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium




"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。

ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…

当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。

Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.


Photographer Matsukawa Soichi

このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。



copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved.