FUJIFILM FinePix F30 f6.4 1/60 iso100
先日の台風で、使っていたPCが水没してしまったので、旧いPCを引っ張り出して使っていたのだけれど、あまりにもスローな動作に作業をする気力が萎えてしまっていた。
ソフトを2つ立ち上げただけで固まってしまったWin95の頃を思い出す…。
もう昔には戻れない…。
そこで、背に腹は代えられないと、今回、新たにノートPCを導入した。
画像編集ツールとして考えた場合、ノートPCは好きではないのだが、フォトダイブのお客さんが来た時なんかに海に持って行って、その場で写真の解説が出来ればいいな…と、前から思っていて、その用途に耐えられるノートPCが欲しかったのだ。
撮影したRAW画像をフォトショップでもたつかずに処理できるのを条件にしたので、チョット高く付いてしまった。
今日、そのPCが届いた。
最新モデルの速さに感心すると同時に、やっぱりノートPCだとこんなものだろうな…という感想。
ディスプレイのショボさはどうしようもないのだろう…(苦笑)。
…で、性能云々よりも気になったのは解像度のこと。
僕はCRTディスプレイが好きで今だに愛用しているのだけれど、17型(1024×768ドット)というオールドスタンダード仕様。
このBLOGの写真だと、大判の絵ハガキぐらいのサイズで表示されるので、結構、迫力がある。
だけども、新しいノートはフルハイビジョン対応…16.4型ワイド(1920×1080ドット)。
このBLOGの写真は、絵ハガキの半分ぐらいのサイズになってしまう。
これだと、ちょっとイメージと違う。
でも、15~16型のワイドディスプレイで見ている人って、けっこう多いんじゃないだろうか。
だとしたら、もうちょっと写真のサイズを大きくしたほうが良いのではないか?…と、悩むことになるのであった。
カエルアンコウ科 / Antennariidae
イロカエルアンコウ / Antennarius pictus (Shaw et Nodder, 1794)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。