FUJIFILM FinePix F30 f6.4 1/100 iso100
このブログ、FC2というところを使っているのだけれど、いつの間にか、上の方に検索バーみたいなのが設置されていた。
イヤなら表示させないようにすることもできるらしいのだけれど、けっこう便利なのでそのままにしておくことにした。
例えば、このブログでカエルアンコウの写真だけ見たいとき…、「カエルアンコウ」と記入して検索ボタンをクリックすれば、今までUPしたカエルアンコウの写真だけを見ることが出来る。
ただ、このブログ…、文中にカエルアンコウと書いていないこともあるし、他の魚の写真の文中にカエルアンコウのことを書いてあることもあるし、さらには古い記事だとカエルアンコウではなくイザリウオと書いてあるので、もっときちんと見たければ学名「Antennarius striatus」を記入すれば、ほぼ全部見れるはず。
…で、ベニカエルアンコウだったら「Antennarius nummifer」、イロカエルアンコウだったら「Antennarius pictus」と記入すればOK。
ベニもイロもオオモンも…という感じで、カエルアンコウの仲間を全部見たければ、学名の「種小名」を省いて、初めの部分「属名」のみで検索すれば全部見れる。カエルアンコウの仲間の場合は「Antennarius」が属名。
こんな感じで見れます(↓)。
http://aquaspace.blog1.fc2.com/?q=Antennarius&range=blog&is_adult=false&s=y&charset=eucjp-win
カエルアンコウだらけで、好きなヒトなら癒されるかも。
でも、正直言って、古い記事には「いや…それは違うだろう」という文とか、けっこう書いたりしていて、読まれたくないのもあるんだけれど…(苦笑)。
カエルアンコウ科 / Antennariidae
ベニカエルアンコウ / Antennarius nummifer (Cuvier,1817)
井田
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。