FUJIFILM FinePix F30 f5.6 1/90 iso100
短髪タイプのコケギンポ。
昨日UPしたヤツよりも色が濃いが、この色の感じのヤツが多い。
やはりギンポゾーンのアライソコケギンポたちとは雰囲気がぜんぜん違う。
何が違うのか分からん…というヒトも居るかもしれないけど、あきらかに違う。
とにかくたくさん見ること。シッカリと意識して見ること。
違いが分かる男(女)への道は、そこから始まる。
形質の数値的な違いもさることながら、この雰囲気の違いを感じ取れるぐらいまで見て欲しい。
まあ、理屈にしてしまうと、数値的な違い=雰囲気の違いということにもなるんだろうけれど…(笑)。
まだ生態行動なんてところまでは追いきれていないが、アライソコケギンポよりも浅くて波の影響を受けるような環境を好むことは確かである。
棲んでいる場所のことを考えると、こっちの方が荒磯という名がふさわしいような気がするんだけど、和名には、そういった問題があることはよくあることなので仕方が無いのかな。
あと、こっちの方が気性も荒いような気がする。ダイバー慣れしていないだけというわけではなさそうなぐらい僕の指先の動きなどに反応して大きく口を開けて威嚇してくる。
まあ、もうちょっと続けて観察していればいろんなことが分かってくるだろう。
そういえば、近くに短髪じゃないヤツもいたっけ…。
FUJIFILM FinePix F30 f5.6 1/90 iso100
コケギンポ科 / Chaenopsidae
コケギンポ? / Neoclinus bryope (Jordan et snyder, 1902)?
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。