FUJIFILM FinePix F30 f5.6 1/60 iso100
南方系のミノカサゴの仲間では最もよく見られるキリンミノ。
このところ、このキリンミノのカップルらしき2匹を見かけるのだけれど、悲しいかな…井田はナイトダイビング不可。
産卵シーンを狙うことすら出来ない。
こればかりは、心の底からがっかりしてしまう。
ナイトダイビングが出来ないということは、ダイビングの面白さの50%を失うことだと言っていいと思う。
…というわけで、先日も、一部の好事家の間で人気の某所に夜潜りに行ってきた。
ところが、海からの風がビュービューと音を立てて吹き荒れ、波高は軽く1mオーバー。膝ぐらいの水深の波打ち際で、頭上からドドドッと滝のように落ちてくる波の迫力にギブアップ。日を改めて出直すことにした…(苦笑)。
…で、ついてないな…と思っていたところで今朝…
いつものように、井田に向かってワインディングロードを疾走中、大きな左カーブでいきなりハンドルをとられインに切れ込み、左側の壁面に激突しそうになってしまった。
なんとか冷静に対処できたのと、後続の車両も無かったので事無きを得たのだが、なんとタイヤがパンクしていた。
そして、朝っぱらからタイヤ交換作業をするはめに…。
これは本格的についてないぞ…と思っていたのだけれど、最後に良いことが。
井田DCのあや嬢からモツ煮の差し入れをしてもらったのだけれど、ほんとうに美味かった!
おそらく明日からはつきも取り戻せるだろう。
フサカサゴ科 / Scorpaenidae
キリンミノ / Dendrochirus zebra (Cuvier, 1829)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
まるで来ないみたいじゃないですか…(笑)。
普通にいつでも来て下さい。
お待ちしてますんで!
井田へのワインディングロード…
タイヤが1年でツルツルになります。
また経費が…(苦笑)。
タイヤのせいでしばらく梅干とお茶漬け生活です。
井田に向かうワインディングロードっていう響き、まさに共感ですね。
ワインディングロードです。
運転は気をつけてください。本当に、、、。
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。