OLYMPUS SP-350 f5.0 1/500 iso50
コケギンポたちの間にチョット緊張ムードが漂う今日この頃…
ケンカだ!繁殖行動だ!何か食べてる!ウンコした!…と、その一挙手一投足に注目し面白がっているのだが、「面白がる=愉快で楽しい」ということばかりではない。
このときも、新たな侵入者が登場する場面に出くわした。
少し離れた場所から観察を続けていると、予想通りケンカが始まり、この侵入者は撃退されてしまったのだが、もろに顔面に食いつかれ(下画像)、けっこう深手を負ったようであった。目元や口元の傷が痛々しい…。
ある水族館で働いていた方から聞いたのだが、コケギンポのケンカを人間のケンカに例えると、大の大人が両手にごつい出刃包丁を握り締め、全力で切り合いのケンカをしているぐらいの感じだろう…という話である。狭い水槽内などの閉鎖空間に複数のコケギンポを入れると、死ぬまで戦うこともしょっちゅうらしい。
カワイイ~!とか、オモシロ~イ!とか、暢気に言っている場合じゃないということは、シッカリ認識しておかねばならないだろう。
アンパンマンとポケモンが戦ってるようなマンガの世界ではなく、リアルな野生の世界における命がけの戦いなのだ。
その辺を勘違いしないで欲しい。
生き物の世界を見るということは、フィクションを見るのとは違うという前提が絶対に必要だと思う。
OLYMPUS SP-350 f5.6 1/60 iso50
コケギンポ科 / Chaenopsidae
コケギンポ / Neoclinus bryope (Jordan et snyder, 1902)
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。