FUJIFILM FinePix F30 f3.7 1/1000 iso100
Copyright Matsukawa Soichi. All rights reserved.
あんなふうにみんなと海の話しをしていられるのが最高の憩時間です。
ご一緒できてウレシかったです。
また機会があったらぜひ!
このやや蛍光色気味の赤っぽいオレンジ色は、デジカメが苦手とする色の一つのようです。
すごく飽和してしまいやすいんですね。
撮影時のコツとしては、ちょっと地味かな…と思うかもしれませんが、撮影時のカメラの彩度設定を低め(地味目)にしておくことです。
元が派手なので、それでも充分に色鮮やかに表現できるはずですし、階調が出せますよ。
逆にいわゆるあざやか系に設定してしまうと、階調がつぶれて(陰影が消失し)、同化したようになってしまいます。
素敵ですm(__)m
どうしても私はオレンジが同化してしまって
カニだと分からなくなってしまいます…
視線もまた素敵です♪
Contrust scale (graduated 16steps)
sRGB - Gamma : Windows (2.2) - White point : 6500°k
1024 x 768 True color (32bit)
font size : medium
"Diver's High Blog"を御覧いただきまして、ありがとうございます。
大瀬崎や井田の海の中は生き物達の楽園。
ここで見られる魚は、600種とも700種ともいわれています。
そんな海での一コマから、海の素晴らしさのほんの一部分でも紹介できたらと思います。
ちなみに、各エントリーのタイトルが掲載画像の生物名になっていますが
書かれている文章は、必ずしもその生物に関することだけではないので悪しからず…
当サイトに掲載されているあらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
当サイトの内容は、日本の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。
Copyright Matsukawa Soichi.
All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.
このブログで御紹介している画像は、基本的にノートリミング画像です。
ただし、[トリミング有り]と書かれている画像は、生物を分かりやすく紹介するために、トリミングをおこなっています。